17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山形市議会 2018-12-04 平成30年12月定例会(第2号12月 4日)

今、生活保護制度利用者受給者といいますが、これは制度で施しを受けている下層の人のイメージを与えかねず、受給者という表現を使わない自治体も出ています。この辺り御一考いただければと思いますが市長のお考えはいかがでしょうか。山形市はどれくらい申請があって、何割が受給に至っているのでしょうか。  

酒田市議会 2018-03-20 03月20日-07号

また、今後認知症高齢者等増加が見込まれる中、介護、医療、福祉など生活面における保護支援、預金や不動産などの財産管理や契約の締結、あるいは解除等を必要とする制度利用者増加が予測されることから、後見人等不足が今後生じてくるものと捉えております。 成年後見制度利用における課題というお尋ねがございました。 

鶴岡市議会 2015-12-07 12月07日-04号

また、26年度までの支援制度利用者への本市で行っておりますアンケートでは、回答者の約36%が支援制度があったので行うこととした、計画していたが支援制度にあわせて行うこととしたと回答しており、さらに約35%が補助制度の該当するような工事を追加した、工事費を増額したとしており、支援制度工事を誘発した効果があったものと推測されます。 

鶴岡市議会 2011-06-10 06月10日-03号

なお、この補助制度がどの程度新たなリフォーム需要喚起につながったかなど、こういった効果につきましても、制度利用者への工事完了時のアンケートなどを行って、今後詳細に検証してまいりたいと考えております。  最後に、利用促進に向けての取り組みについてでありますけども、市民への周知ということでは、市広報での制度紹介、ホームページでの制度紹介、あるいは各種資料の掲載を行ってまいりました。

酒田市議会 2006-06-21 06月21日-05号

先進地のドイツでは、2つ制度利用者は、ともにほぼ100万人程度であるという報告もございます。 一方、我が国と言えば、介護保険利用者は300万人を超えているのに対して、成年後見制度利用者は5万人にすぎないのでございます。加えて、地域間格差が当初予想したよりはるかに広がっていることが、このたび明らかとなりました。

山形市議会 2003-03-13 平成15年厚生委員会( 3月13日)

委員   制度利用者は102人とのことだが,値上げによる差額はどれくらい想定しているのか。また,値上げにより委託料は変わるのか。 ○高齢福祉課長   値上げをしても,社会福祉協議会に対する委託料年間3,900万円であり,委託料は変わらない。現在の150円では年間約140万円,200円にすると年間約190万円になると予測している。50万円分市の負担が減ることになる。

山形市議会 2001-12-06 平成13年12月定例会(第2号12月 6日)

県内で取り組まれています特認校の実態をみますと,これまでに体験入学を含め何人かの制度利用がありましたが,現在は八幡町の小学校1名,中学校3名の制度利用者があるだけであります。現在,双葉地区生徒は,中学校は市立第八中学校に通っていますが,特に冬季時での父母による朝夕の送り迎えが大変なこともあり,年々住み慣れた地域を離れる傾向が続いています。

山形市議会 2000-09-06 平成12年 9月定例会(第2号 9月 6日)

ほかに県内では八幡町の2つ小学校制度の導入に踏み切っていますが,現在制度利用者は出てきておりません。山形市での具体的に検討学校について申し上げます。  山形の西部に位置します双葉小学校は昭和30年柏倉門伝村,村木沢小学校組合立双葉小学校として創立しております。当時の生徒は149名でした。現在の生徒数のは,一部複式学級の30人となっております。

山形市議会 1997-12-17 平成 9年予算委員会(12月17日)

また,今回の補正は,制度利用者が増えたことと,平成5年までの貸付単価が1万円であったため,現在の償還金が少ないことによる不足分である,との答弁がありました。  次に,委員から,文化活動全国大会等に出場した場合,県では奨励金を出しているのか,との質疑があり,当局から,県では出していない,との答弁がありました。  

山形市議会 1997-12-11 平成 9年産業文教委員会(12月11日 産業文教分科会・予算)

また,今回の補正制度利用者が増えたことと,平成5年までの貸付単価が1万円であったため,現在の償還金が少ないことによる不足分である。 ○委員   文化活動全国大会等に出場した場合,県では奨励金を出しているのか。 ○学校教育課長   県では出していない。 ○委員   市の代表であるとともに県の代表でもあるので,県でも奨励金を出すよう,教育長会で強く申し入れてもらいたい。

山形市議会 1997-12-09 平成 9年建設委員会(12月 9日 建設分科会・決算)

委員   下水道利用資金融資あっ旋制度利子補給は,供用開始後1年以内に工事を行えば全額補給されるわけだが,制度利用者供用開始後何年後くらいに工事を行っている人が多いのか。 ○(下)管理課長   ほとんどが1年以内に工事をした人が制度を利用している。 ○委員   市債はどこの資金を使っていて,利子はどのくらいか。 ○(下)管理課長   大蔵省資金運用部利子は,現在2.6%である。

  • 1